宮古島アタック2002 メモリアルホール
宮古島遠征レポート N.Takaara |
|
プロローグ 今回も平日釣行隊でいつものメンバー(船底、北野、私)での釣行となった。 ここ何年かはこの時期、同メンバーで八丈遠征に行っていたのだが、宮古常連の船底氏より以前から宮古に行こうとコマセを撒かれていた。 4月から6月頃までがキハダマグロが良い時期との事で、格安チケットがゲット出来たら行こうと予定していたら、運良くゲット! では、いざ宮古へとなった次第である。 事前に釣り情報を集めようとしたが、ジギングandルアー情報ばかり...(T_T) 残念ながら我々の中にルアーマンは居ないのである。(笑 経験が有るのは北野さんのみ! 餌釣り情報は皆無で、唯一経験の有る船さんからの情報だけである。 釣り客も殆どルアーマンなのだそうである。 取敢えず少ない遠征経験から、思い当たる物を適当に持って出発するのであった。 6月12日心配された台風も熱低に変わり予定通り宮古に到着、これ程嬉しかった事は無い。 と言うのは毎回このメンバーで行く遠征は天候に恵まれず、飛行機が飛ばなかったりして苦労の連続が続いていたからである。恐らく塩○さんがいなかったからだろう!:-b 空港からは今回全面的にお世話になる『すなかぎレンタカー』のワゴン車に乗換え、ベースキャンプとなるブリッサに向かった。 途中地元の釣具店を覗くと、さすがに地元仕様の針や仕掛けがあり面白いものである。 全体的に針は安めで、タックルや錘はやはり高めであった。 チェックイン早々に明日の準備をし『すなかぎレンタカー』に挨拶に行った後、軽く陸っぱりでもやろうと考えていたが、この後すなかぎレンタカーの社長と宴会に突入してしまった。地元の方と飲むときは、『お通り』に注意しましょう。 (^^ゞ 釣り報告前にロケーションを説明しておくと、博愛漁港、『すなかぎレンタカー』及びブリッサは上野村という所に有り、宮古の南側になり空港からは車で約15分。 それぞれがドイツ文化村を挟んで近い場所に有りますので移動等は非常に楽です。 この『すなかぎレンタカー:http://www.sunakagi.co.jp/』は釣り舟有漁丸の手配も行なってくれますし、いろんな相談にも乗ってくれるので心強いです。 但し、社長は釣りにはそんなに詳しくないのでご了承ください。(本人コメント) 前置きが長くなってしまいました…… m(__)m |
|
more... 1 / 2 / 3 / 4 / 5 |