「図書支援」をしよう!
宮古島台風14号被災支援活動 〜 “ホン”の気持ちですが 〜
|
|
2003年9月10日から11日にかけて宮古島を襲った台風14号は、大変な爪あとを残していきました。 被害も日を追うごとに明らかになり、ニュースを見聞きするたびに胸がふさがる思いです。
今回の台風報道の中で気になるニュースがありました。それは、「狩俣小学校図書館の全蔵書5,000冊が水浸し」というものです。 窓ガラスが割れ、風雨が吹き込み全部の図書が水浸しになったということです。
|
 |
 |
被災直後の狩俣小学校図書室(同校提供) | |
そこで、私たちは自宅で眠っている児童書や図書券、あるいは支援金などで、復旧に協力したいと思いました。
「沖縄教育庁宮古教育事務所」に問い合わせしたところ、狩俣小学校以外にも西辺小学校や久松小学校でもそれぞれの蔵書の半分が水浸しになったということです。同事務所のご担当者のお話では、図書支援のことも「公的援助だけでは、賄えないと思うので喜んでお受けします」ということでした。その後の本の整理や各校への配本などもすべて同事務所で引き受けていただけるそうです。
みなさんも被害に遭われた学校図書館に「図書支援」をしませんか? ご自宅に眠っている児童書や図書券がありましたら、どうぞよろしくお願いします。 |
2003年9月26日
|
|
 |
本、図書券の送り先 |
|
〒906-0012 沖縄県平良市字西里1125 沖縄県教育庁宮古教育事務所 御中 電話:0980-72-3222
「台風お見舞い 図書支援在中」
|
 |
3つのお願い |
|
1.送料は各自負担でお願いします。 2.破れや汚れのひどい本は避けましょう。 3.図書券や支援金の場合は、書留でお送りください。
| |
<<
Back |